2016/04/17 皐月賞(GI)は人気薄ディーマジェスティが3強(リオンディーズ、マカヒキ、サトノダイヤモンド)を完封。実は4強だった説。
トライアルレースなどで強いレースを見せてきた、リオンディーズ、マカヒキ、サトノダイヤモンドなどの有力馬が集結。2016/04/17 皐月賞(GI)が中山競馬場で行われました。
いやー、激戦でした。面白かったですね(∩´∀`)∩。
人気は3強が分け合う形になりました。
ですが、この3強を打ち破ったのは、8番人気のディーマジェスティ。直線で外から強烈な末脚を見せましたね。最後は他の馬が止まって見えましたし、その外から追い込んできたマカヒキも完全に抑え込みました。
ディーマジェスティは以前の記事でも書いたのですが、正直、ここまで強いとは思ってなかったですね(;^ω^)。
⇒https://keibayosou.wpxblog.jp/keiba-result-20160214/
実は4強だったんですね。
タイムもスゴイですね。
勝ちタイム:1:57.9
ハロンタイム:12.0 – 10.7 – 11.5 – 11.7 – 12.5 – 11.5 – 12.4 – 12.2 – 11.6 – 11.8
上り:4F 48.0 – 3F 35.6
57秒台っすか・・・・(;^ω^)。
最初にリオンディーズが先行して前が激戦になったのかもですね。
以下、4強各馬のレース回顧です。
ディーマジェスティ
大外枠を引いた上に、スタートは悪く、さらにスタート直後に外に膨れました(;´Д`)。
「こりゃダメだ」と思ったんですがね・・・。結果的には良いハンデでしたねw。
位置取りは後方。その後、徐々に上がっていく形でした。
最後の直線では先行している馬群の外のコースを取り、そのまま先行馬をブッコ抜き。ゴールまでの最後に見せた切れ味は圧巻でした。ビックリして思わず笑っちゃいましたw。
もうフロックとは言えないでしょう。ダービーでも普通に主役候補でしょうね。
3冠を目指して頑張って欲しいです!
マカヒキ
マカヒキは、ディーマジェスティのさらに外のコースを取り、最後は強烈な末脚で追い込むも、1+1/4馬身差の2着まで。
ちょっと離されてしまいましたが、この馬もすごいパフォーマンスで走ってると思います。
最後の上がり3Fだけ見ると、マカヒキとディーマジェスティの2頭だけが異次元の足を使ってます。
前半が激戦のこのレースで、最後にこれだけ走れるのはスゴイですね。
ディーマジェスティと3Fはほぼ同じ末脚を使っているので、今回はスパート前の差がそのまま着差となってしまいました。着差はついてしまってますが、位置取りとペース次第で逆転も充分できそうですね。
今回の一番の収穫は、スローペースだけの馬では無い事を証明したことでしょうね。
早い流れでも安定した末脚を使えるならば、今後も期待できます。
サトノダイヤモンド
1番人気サトノダイヤモンドは中断のいい感じの位置につけて、最後もいい感じで上がってきたのですが、スピードに乗ってくるところで不利を受けて失速。
なんとか3着を確保しましたが、本日のレースではあまり目立ちませんでした。まあ、今日のところは、不利がなくとも勝てなかったのではないかと思いますが。
この馬は上がりの切れ味で勝負する馬ではなく、抱負なスタミナで長く良い脚を使うタイプと思われるので、今回はこんなもんでもよいのではないかと思います。
今日は上がりが強烈だった2頭が来ましたが、競馬は上がりの時計だけで決まるものではありませんので。
サトノダイヤモンドは落ち着いて安定してスマートに走るタイプでしょうし、むしろダービーで人気が落ちるなら買いたいw。
あと、個人的な感想ですが、この馬はもう少し前目の競馬でもよいのかなと思います。2~5番手あたりを先行して、直線で先頭に立って突き放すようなレーススタイルのが向いてる気がしますね。
すぐに加速できる切れ味があるタイプではないですし、前なら不利も受けにくくなるし。
期待馬ですし、ダービーでの巻き返しを期待したいです。
あとは「サトノ」の冠名の呪いをどのように克服するかですw
リオンディーズ
リオンディーズにとってみると踏んだり蹴ったりなレースになってしまいました(-_-;)。
今日はリオンディーズが先頭から2番手を走る展開。弥生賞のときに、本番でこういうレースをするんだろうというような感じを匂わせていましたが、まさにそのような戦法を取りましたね。
⇒https://keibayosou.wpxblog.jp/keiba-result-20160306/
最後の直線では、早め抜け出しの先頭。
ムチをガンガンたたきますが、後ろから来た馬に交わされてしまいました。結局4位入線の5位降着。
てか、デムーロさん、斜行してるのに、右ムチ叩きすぎですw
たぶん先行策は意図してやってるんでしょうけど、気性の問題で掛かってしまうのでしょう。エピファネイアの弟ですからね・・・。
今日みたいなレースをしても掲示板に残るのですから、能力があるのは間違いないです。ただ、馬のフィジカル的には長い距離もこなせそうですが、気性的に距離が長くなると厳しいかもしれませんね(;´・ω・)。
まさかのマイルカップという手もありかもw。
個人的な感想ですが、マイルとかのレースなら今日みたいな作戦を取って、長い距離のレースでは前を壁にして後ろから行った方が良いような気がしました。
まあ、そんな器用に切り替えられるならですけどw。
なかなか乗りこなすのも難しい馬なんでしょうね。ダービーでは展開や気性がうまくハマることを祈るばかりです。
今日のレースは面白かったです。やっぱり今年の3歳は良い馬が多いです。ダービーはまた違った結果になりそうですし、今後もクラシックは目が離せないですね。
2016/05/29 ダービー(東京優駿)(GI)は有力馬3頭の激戦に!マカヒキが競り勝ち2016年クラシック世代の頂点へ。
2016/05/29 東京競馬場で4歳頂点を決めるレース・日本ダービーが開催されました。
皐月賞馬ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンド、リオンディーズと有力馬が勢ぞろいで、激戦のレースとなりました。白熱しましたねー(∩´∀`)∩。
接戦を制して、見事優勝したのはマカヒキ。
最後までサトノダイヤモンドとどっちが勝ったかわからなかったですね。
ダービー制覇おめでとうございます!
結局、皐月賞の上位陣(1~5着)がそのままダービーの上位に来るという結果になりました。順番は変わりましたけどw
勝ちタイム:2:24.0
ハロンタイム:12.6 – 11.1 – 11.9 – 12.1 – 12.3 – 12.9 – 13.1 – 11.8 – 12.0 – 11.6 – 11.0 – 11.6
上り:4F 46.2 – 3F 34.2
マカヒキ、サトノダイヤモンド、ディーマジェスティの上位三頭は中団と同じような位置取りでレースを進めました。最後の直線では最内にマカヒキ、その外にサトノダイヤモンド、大外をディーマジェスティ。
結果としてこのコース取りがそのまま着順となりました。
東京は前残り気味の馬場でしたし、着差的にはあまり付きませんでしたが、上位陣はさすがに力を発揮しましたね。
マカヒキ
マカヒキは想定より前目の位置取りでしたが、内枠の馬群を力強く抜け出しましたね。こういうレースもできるんですね(;^ω^)。
今日は後ろの大外から行ってたら確実に届かなかったでしょうし。川田騎手は良い騎乗だったと思います。
サトノダイヤモンド
サトノダイヤモンドも最後までくらいつきましたが、ハナ差2着まで。惜しかったですが、力は見せました。皐月も惜しかったですが、勝ちきれないですね。
もうこれは「サトノ」の呪いとしか・・・w
菊花賞での巻き返しに期待ですね。
ディーマジェスティ
ディーマジェスティは一番外のコースになってしまい、ゴール前で寄られて失速してしまいました。ちょっと運がなかったところもあります。
上位3頭の上がりは33.3~33.4ですから、この上がり決着の勝負になってしまうと、マカヒキには敵わないのでしょうね。
でも、この馬もやっぱり能力はあるのでしょう。皐月がマグレでないことを証明しました。
リオンディーズ
リオンディーズは上がり最速でしたが、位置取りが後ろ過ぎでした。結果論的に今日のレースではこの競馬ではちょっと勝てないですね。気性の問題もあり、騎乗もチグハグなので、ちょっと休養して冷静になった方がよいかと。
まずは頭を冷やしましょうw。
これで春のクラシックは終了となりました。
牝馬も牡馬も良い馬が活躍して、すばらしい世代のすばらしいレースを披露してくれましたね。また秋に成長した姿を見たいですね~(∩´∀`)∩。
2016/10/23 菊花賞(GI)はライバルが少ない中、サトノダイヤモンドが圧勝。「サトノ」の呪いが解けるw。
クラシック最終レース。京都競馬場で行われた第77回菊花賞では、サトノダイヤモンドとディーマジェスティが出走。
レースはサトノダイヤモンドの圧勝で終わり、春は惜しいレースが続いていたサトノにやっとのG1タイトルとなりました。
2着は人気薄のレインボーライン、3着は6番人気エアスピネルとなり、ディーマジェスティは4着まで。
サトノダイヤモンドはこの後、有馬記念でも見事なレースを見せてくれることになります。
⇒https://keibayosou.wpxblog.jp/keiba-news-jra-summary-2016/
ディープインパクト産駒は早熟なのか?。古馬になってから奮わない2016年クラシック馬。ハイレベル世代と言われたが、実は最弱世代?。
そして、この後、古馬になってからはこの2016年クラシック4強たちは良いレースを残すことが出来ません。最強世代と言われていたのに…早熟だったのだろうか?
まず、リオンディーズは残念ながら引退。種牡馬となることに。古馬になってから完成しそうでしたし、一番期待していたのですが、仕方ないですね。種牡馬として期待できそうなので、今後の子供達に期待です。
そして、他の3頭は古馬になってからは、以下のとおり散々な結果に。
2018年はサトノダイヤモンドの復活に期待ですが、マカヒキはじめ、古馬になってからは残念な結果になっていますね…。これから、巻き返せるのか?
ディーマジェスティ⇒引退し種牡馬入り
マカヒキ
サトノダイヤモンド
競馬をもっと楽しむ!
競馬をもっと楽しむ無料サービスを紹介しています。